DTM DAW 作曲 編曲 自作楽曲 K's Planning Music Club - DTM Creator DTM DAW 作曲 編曲 自作楽曲
DTM用語
マ行

マイナーキー

短音階によって作成されている楽曲または楽節のこと。音階の第1音(根音)の高さによって呼び方があり、たとえばラの音(A・イ音)を第1音にした短音階を「Am・イ短調」などと呼ぶ。

マエストーソ
<maestoso> 発想標語。「荘厳に」の意。
マージ
混ぜ合わせるという意味。編集コマンドのひとつで、指定範囲のデータを現在のデータの上に重ねて貼り付けて混ぜ合る。すでにあるデータに追加されるため、データの位置(小節の位置など)は変わらず、現在のデータは消去されない。これに対してペーストは、指定範囲のデータを現在のデータに置き換えて(リプレース)、あるいは挿入(インサート)して貼り付ける。
マスター
MIDI信号を送り出し、他のMIDI機器をコントロールする側のMIDI機器をマスターという。例えばDTMシステムでは、コンピュータがマスター、MIDI音源がスレーブとなる。
マスターボリューム
パート全体の音量のこと。また、それをコントロールするためのMIDIメッセージのこと。
マリンバ
<marimba> 木の板を叩いて音を出す木琴の一種で、澄んだ音色が特徴。
マルカート
<marcato> 発想標語。「はっきりと」の意。
マルチティンバー
複数の音色で、それぞれ異なる演奏が行えることをいう。
マルチメディア

文字や図形だけでなく、動画や音声なども含めて様々な情報を扱える環境のことを指す。

ミキサー
MIDI音源やオーディオ出力など、いくつもの音声信号をまとめるための器具。MIDI音源のライン入力端子を利用したり、DTM用とは別のアンプ内蔵スピーカーでも音を鳴らせるが、ミキサーでまとめた上でDTM用のモニタースピーカーで鳴らせばクオリティの高い音が楽しめる。
ミキシング
それぞれの演奏パートの音量などを調節して全体のバランスをとることをミキシングという。実際のレコーディングスタジオなどでも、たくさんのフェーダーやつまみなどがついたミキシングコンソールで各パートの音量バランスをとったり、エフェクト処理を行う。
ミステリオーソ
<misterioso> 発想標語。「神秘的に」の意。
ミディアムテンポ
曲の演奏速度が中ぐらいの速さのものという意味で使われる。実際のテンポが具体的にどのくらいか数値で決まっているわけではないが、感覚的に「速くもなく遅くもなく」という速度。テンポ記号では、Andante(アンダンテ)やModerato(モデラート)辺りを指す。
ミュート
音を止めることをミュートという。DTMではシーケンスソフト、あるいはMIDI音源にミュートの機能があり、あるパート(トラック)または全パート(全トラック)の演奏を止める(音を鳴らさない)ことができる。
ミュート奏法
ギターやベースの奏法で、弦の振動を抑えるように弦に手を軽く当てながら弾くことです。右手をブリッジ近くに当てながら弾く場合と、左手で弦を軽く押さえるようにする場合がある。この奏法によって、音が短く、音の高さがはっきりとしないノイズのような独特の音を出すことができる。このような音は、音の高さを楽譜に表記することが難しいため音符の符頭にX記号を使って表されることもある。
メジャーキー
長音階によって作成されている楽曲または楽節のこと。音階の第1音(根音)の高さによって呼び方があり、たとえばドの音(C・ハ音)を第1音にした長音階をC・ハ長調などと呼ぶ。
メゾピアノ
<mp> 強弱記号。「やや弱く」の意。。
メゾフォルテ
<mf> 強弱記号。「やや強く」の意。。
メトロノームマーク
楽曲の演奏速度を示すための記号。譜面上でM. M. Tempo=120と表記されているとき、4分音符が1分間に120回刻まれる速さで演奏することを意味する。
メノモッソ
<meno mosso> 音楽(速度)記号。「それまでより遅く」の意。テンポの変更を示す。
モジュレーション
ビブラートなどの効果を調節するためのMIDI情報で、コントロールチェンジに含まれる(コントローラーナンバー1)。モジュレーション情報では、ビブラートの深さだけを調節することができ、ビブラートの速さなどは別のMIDIメッセージ、あるいはMIDI音源側で設定する。
モデラート
曲の演奏速度を表す音楽記号のひとつで、「中くらいの速さで」の意味。これをメトロノーム記号で表すと、Tempo=108〜120ぐらいの速度。
モルデント
装飾音の一種で、ある音符とそのすぐ下の隣接音を速く交替する。